今朝6時4分、ドル円の8時間足チャートを確認しました。
本日最初のローソク足はわずか3PIPSのギャップダウンで、147.027円からのスタートとなりました。
現在、9MA(9期間移動平均線)は下降中で、短期的なダウントレンドが継続中。
このまま下落が進めば、7月24日6時〜14時の終値水準まで下げる可能性も視野に入ります。
一方で、ローソク足の終値の落差は徐々に縮小しており、売り手と買い手のバランスが拮抗し始めているようにも見えます。
ただし、反転の明確なサインはまだ見られず、本日も引き続きノーポジションで静観する形となりそうです。
今日予定されている主な経済指標は以下の通り。
- Nikkeiサービス業PMI(7月)
- 米・サービス業購買部協会景気指数(7月)
- 米・ISM非製造業指数(7月)
これらの発表が、相場にどのような影響を与えるか注目していきます。

Ama-chan
今朝は、江戸時代に起きた飢饉や疫病で亡くなった人々を弔う目的で始まった隅田川花火大会の会場からトレード情報をお届けします😀
🎯 現在のポジション概要
ノーポジション。
📊 2025年8月5日の主な経済指標
時間 | JPY | USD |
---|---|---|
9:30 | Nikkeiサービス業PMI(7月) | |
22:45 | サービス業購買部協会景気指数(7月) | |
23:00 | ISM非製造業指数(7月) |
📅 2025年8月5日6時のチェック記録

ローソク足確定後の状況 | 陰線で確定 |
9MAとローソク足の状況 | 9MAより安い価格を推移 |
判断 | ノーポジション |
感情 | 次の反転のタイミングを待つのみです。 |
📅 2025年8月5日14時のチェック記録

ローソク足確定後の状況 | ドージ線に近い陽線で確定 |
9MAとローソク足の状況 | 9MAより安い価格を推移 |
判断 | ノーポジション |
感情 | 円買いの圧力がかなり弱まりドル買い圧力とバランスが取れたことを示すドージ線に近い陽線が発生。もしかするとドル買い勢力が息を吹き返すかもしれません。9MAを下から上に突き抜けるローソク足が出現する時が近づいているように感じます。 |
📅 2025年8月5日22時のチェック記録

ローソク足確定後の状況 | 陽線で確定 |
9MAとローソク足の状況 | 9MAより安い価格を推移 |
判断 | ノーポジション |
感情 | 9MAは右下がりで短期ダウントレンドが継続中。もしも22時~6時のローソク足終値が、今朝6時の始値より安い価格で確定したら円高継続になると思います。そうならなかった場合はトレンド反転する可能性があると思ってます。ドル円の動きが明朝6時でどうなっているのかが見どころです。 |
📝 本日の振り返り
📈 累計PIPSで見る勝ち負けの軌跡|あまちゃん式トレード検証記録

現在の成績:9勝14敗(累計 +580.3 PIPS)|▶ デモトレード記録一覧を見る
🏆 XMTrading 8月トレードコンテスト受付中!
XMTradingでは、毎月総額14万ドルの賞金が用意されたトレードコンテストが開催されています。
2025年8月のコンテスト参加受付がすでに始まっており、口座開設がまだの方も今から間に合います!
海外FXに挑戦してみたい方、実力を試してみたい方は、この機会にぜひご参加ください。
🔥 トップトレーダー決着戦(リアル口座)
- 日程:2025年8月5日~2025年8月19日
- 賞金総額:$100,000
- 入賞者数:上位100名
- 1位賞金:$8,000
- 参加条件:有効証拠金 $200 以上
📊 ウィークリーデモコンペ(仮想資金で参加OK!)
- 開催期間:
・8月5日~8月12日
・8月12日~8月19日
・8月19日~8月26日
・8月26日~9月2日 - 賞金総額(各週):$10,000
- 入賞者数(各週):上位50名
- 1位賞金:$1,500
- 参加費用なし・リスクゼロ!
デモ口座で取引して本物の賞金を獲得できるチャンス。
トレードスキルに自信がある方も、これから練習を始める方も、お気軽にご参加ください!
📚 XMTrading 8月のFXウェビナー情報
XMTradingでは、無料で参加できるFXウェビナーが開催されています。
2025年8月のスケジュールは以下の6回です。
- 8月5日:第14回 フィボナッチの話を信じますか?
- 8月6日:第15回 一発ドカンと痛い目にあった人のトレード矯正
- 8月19日:第16回 レートの二度付けあり、ソースの二度漬けなし
- 8月20日:第17回 単発ポジションよりもゾーンポジション
- 8月26日:第18回 トレードに関する質問承ります
- 8月27日:第19回 Gold Silver …CFD取引も視野に入れよう
トレードの視野を広げたい方や、戦略を磨きたい方におすすめの内容です。